勝手に米原市長選挙について考えてみた(5)

外は絶え間なく雪が降り続いています

本当の選挙戦だったなら、この雪は難敵。この街に住みだして少しずつ慣れて来たとは言ってもやはり厳しいですね。なぜよりによってこの時期なん、って思います

前回から1日あいての投稿、それは私の現在生活パターン:だいたい週に1回ワンオペでこどもたち3人と夜を過ごすこと、で時間が取れなかったためです。

夕方、仕事を早めに切り上げて17時過ぎに保育園にお迎え、「おばあちゃん」のサポートをいただき道草しながら帰宅したら既に18時前、台所も遊び場になってイライラしながら晩ごはんの準備、18:45やっと「いただきまーす」、食べ終わったらお皿は食洗器に入れてお風呂の準備、20時前から3人まとめてお風呂に、一人洗っては洗面所でパジャマを着せて、また戻って一人洗って、、をあと2回、その間私は小一時間裸族状態、お風呂を出たら体温測定(コロナ対策で園から指定の用紙に記入)、歯磨きをして食洗器と洗濯機のスイッチを入れて21時に一緒にベッドに、こどもたちは毎日プチ修学旅行状態、私は疲れ切って先に寝落ち、ハッと気が付いたら既に23時、ここから仕事時間、次の日朝から重要な会議でプレゼンがあり資料作成マジでヤバい、翌日のこどもたちの持ち物準備、朝ご飯の前準備を済ませると時刻は午前1:30、こういう時に限って一番下の子が寝ぼけて大泣き、あやしながら湯たんぽ代わりギュッとしながら2時過ぎ就寝、6:30起床、朝ご飯を作って7時過ぎにこどもたちを起こし、みんなで朝ご飯、再び体温測定して、服を着させて8:15過ぎに家を出発、朝は道草せずに8:30に保育園に届けてミッションコンプリート! 急いで帰宅して9時から電話会議(こんな時、在宅勤務・テレワークは便利、出社する時は駅までダッシュして電車乗ってます) 正直つらいですが、楽しもうと仕向けています。もうちょっと大きくなったら楽しい時間がくることを一度経験しているので

このルーチンはダブルオペの時もシェアしながらしているので、慢性的睡眠不足。でもこれはどの子育て世帯ではあたりまえで誰かがやっていること。私はたまたま仕事の段取りの融通が付けられるのですが、そうはいかないのが日常で、特に女性側にしわ寄せが行くのが多いのではないでしょうか?

それを~ingしている私だからこそ、同じ境遇や悩みを抱えている方々に寄り添うきめ細やかで痒い所に手が届くサービスを充実させ、心の身体も健康人が住む米原市にしたいと強く思っています

「心も身体も健康人」のためのアリーナ構想「子育てに悩みを抱えている方々に寄り添うきめ細やかで痒い所に手が届くサービス」のための「子育て世代向け施策と人財育成プログラム」実はすべてが繋がっているのです

次回は、仮想選挙戦追い込み。「どんな米原市にしたいのか」に関してお話します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました